MENU
Close
Corporate
企業情報
沿革
アクセス
組織図
一般事業主行動計画
Life and wellness経営
社員資格
Service
All
官公庁
ヘルスケア
文化・教育
流通・製造・金融
ITインフラ
共通
Projects
All
官公庁
ヘルスケア
文化・教育
流通・製造・金融
ITインフラ
共通
Information
Contact
Recruit
©2022 TechnoProject Co.
Information
2022.09.09
お知らせ
FC神楽しまね様のサポーティングマッチと親子サッカー教室を開催致しました
2022年9月4日(日)に松江市陸上競技場でFC神楽しまね様のサポーティングマッチと親子サッカー教室を開催致しました。
試合は惜しくも負けてしまいましたが、5連勝をかけて必死にプレーする選手を見て胸が熱くなるものがありました。
親子サッカー教室では選手と一緒に親子でボールを使った運動やシュート練習などを行いました。
選手のみなさんが、子供たちと目線を合わせて楽しく指導をしてくだり、笑顔が絶えない時間となりました。
サッカー未経験の子供たちがほとんどでしたが上達のスピードに驚かされました。
当社は今後もFC神楽しまねを応援してまいります。
記事一覧に戻る
Old
当社は、プログラミングスクール事業を手掛ける株式会社テックアイエス(本社:愛媛県松山市、取締役社長:植松 洋平、以下「テックアイエス」)と島根県内でのIT人材育成と輩出による地方創生に寄与することを目的とした業務提携(以下、本提携)を締結いたしました。 本提携では、島根県内企業へテックアイエスのIT人材育成プログラムの提供を通じて、島根県内でのIT人材確保やデジタル化を推進してまいります。 ■背景と目的 社会ではICT化やDX化などが進められている中、島根県内企業はデジタル化に向けたIT人材確保、業務プロセスやコストなど様々な要因により、積極的にデジタル化を推進できていない実情があります。 コロナ禍において、デジタル化がより急務となった今、プログラミングスクールを運営する中で、デジタル化の推進ができるIT人材育成を行っているテックアイエスと、島根県内企業とのつながりが強いテクノプロジェクトが、共同でIT人材育成やリスキリングを行うことで、地域課題の解決や地方創生に貢献してまいります。 ■本提携による両社の取り組み ・テックアイエスのIT人材育成プログラムの島根県内企業への提供 ・テクノプロジェクトからテックアイエスへのIT人材育成プログラム実施のための人材支援 ・IT人材育成プログラムによる非IT企業の人材の多様化促進 ■今後への期待 ・県内企業のデジタル化支援による地方創生への積極的関与 ・「IT人材育成の地」「デジタル活用促進地方」として移住者増加へ寄与 ・文系・理系関係なく、地元学生がIT企業に就職するためのITリテラシー向上への寄与 ・本提携による成功事例の報道による企業認知度の向上 ■株式会社テックアイエス 会社概要 テックアイエスは、「どこにいても、生まれても、世界最高の教育を受けられる」というミッションを掲げ、2019年から取締役社長・植松の生まれ育った愛媛県を発祥としてプログラミングスクールのサービスを開始いたしました。 2022年4月時点のテックアイエスの拠点は日本(愛媛・広島・島根・名古屋)、アメリカのシリコンバレー、インドのバンガロール。時代を⽀える最先端のテクノロジーの⼒を学べるサービスを全国・世界へと展開をしており、日本全国に留まらずアメリカでも生徒たちがプログラミング学習に取り組んでいます。 現在では、IT人材育成による地方創生やデジタル化による地域課題の解決に向けて、愛媛新聞社と愛媛県内にて包括的業務提携を開始し、さらにデータ・キュービックとも業務提携を結ぶなど、地方創生に力を入れた事業拡大にも取り組んでいます。 社名 :株式会社テックアイエス 所在地 :愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル 1階2階 設立 :2016年7月 資本金 :3億7000万円(準備資本金を含む) 取締役社長:植松 洋平 事業内容 :プログラミングスクール事業、メディア事業 URL :コーポレート https://about.techis.jp/ サービスサイト https://techis.jp/ 【本件に関するお問い合わせ】 株式会社テクノプロジェクト カスタマーリレーション部 平野 Mail : nii@tpj.co.jp TEL :0852-32-1146
記事一覧に戻る
New
当社は、社員が自身の健康の維持/向上について自ら意識し関心を持つことで健康の維持向上に繋げる「セルフヘルスケアプロジェクト」に取り組んでいます。 今回はその一環として、島根大学人間科学部辻本 健彦先生にご協力頂き、10月5日(水)、6日(木)と2日間で「働くオトナの体力測定」を実施しました。 学生の時以来、久しぶりの「体力測定」。 希望する社員が、以下項目について、チャレンジしました。 【測定項目】 ・身長、体重 ・体組成 ・握力(筋力) ・上体起こし(筋持久力) ・長座体前屈(柔軟性) ・踏み台昇降(全身持久力) ・閉眼片足立ち(バランス力) ・反復横跳び(敏捷性) いつもは会議室として使用する部屋が、体力測定会場となりました。 「踏み台昇降運動がきつかった」 「握力が減っていた」 「久しぶりに汗かいた!」 「こんなにキツイと思ってなかった」「体力が落ちた!!」「体力測定なんて学生以来なんでとても楽しかった。来年も参加します!」といった声があがりました。 今回のイベントで、それぞれの体力が可視化されましたので、それをきっかけとして、運動習慣づくりになればと思います。 当社は今後も社員やご家族の健康の維持/向上の取り組みを推進してまいります。
Page Top